夏休みも残す所あと2週間ほどになりました。
子供にとっては楽しくもあっという間の夏休み。
そして、私のお盆休みもあっという間に終わりそうです。
今回は、非常に楽しそうなことをされていて私も真似させていただこうと思って早数ヶ月が経ちいい加減始めてみようと思いやっと実現したので今回はその報告です。
真似させていただいたのは、他の記事も非常に参考にさせていただいているteamKAKAさんのブログ「teamKAKAの資産形成ブログ」で紹介されていた3000円で子供が行く場所、予算などを決めて、お金の使い方を子供と一緒に楽しむという方法。
普段は節約節約言ってますが、有効な使い方があってこそのお金です。
子供達にお金の大切さ、使い方、様々なことを体験してほしいと思っていた私にはピッタリだったのでなかなか話が進まない日が続きましたが、実行の日がやってきました。
月3,000円で好きな所へ行く時のルール
我が家のルールも同じです。
- 毎月3,000円もらえる。
- 行き先は自分で決め、計画する。
- 3,000円の中で目的地までの交通費、入館料など、昼食代、その他その日にかかる費用はすべて工面する。
- 行きたい所がない場合、前月分の残りは翌月に回す。
- 昼食代はパパが作れば0円。
はい。お弁当を作るのがパパになってるだけですね。(笑)
8月はどこへいく?
残念ながら私が住んでいる所は子供のレジャーの場所はそんなに多くありません。
そんな中で子供が最初に選んだ場所は…。
「水族館」
でした。
その他に悩んでいた場所がお寿司屋さんだったので来月はお寿司になりそう…。(笑)
予定はバッチリです。
予定立てで親が手伝った所
まず、最初だったのもあるかもしれないですし、基本的に私が住んでいる所は田舎なので主な移動手段が自家用車です。
電車やバスなどに乗る機会は本当に少ない…。
なので、目的地までのバスの路線を調べるのは結構手伝いました。
路線を調べるサイトの使い方など教えればあっという間に覚えそうですがもう少し時間がかかりそう…。
加えて昼食の場所の検索も手伝いました。
水族館内のレストランが1つ、軽食が食べれる場所1つ、水族館の外で歩いて数分の所に1つが検索でヒットしたのでそこから子供が選んでいます。
当日はソワソワ、ワクワクで落ち着かず
いつもは全然用意してくれないのにこの日はワクワクしすぎて出発1時間以上前には準備万端です。(笑)
バスの乗り換えが必要だったのですが私も初めてのバス停でバス停の位置がわからずちょっと迷ってしまい予定していたバスに乗れないという事態に…。(汗)
なんとか次のバスに乗り、予定より15分ほど遅れて到着。
その後は、トンネルの水槽やイルカショーの練習風景、ペンギン、ラッコ、クラゲなど一通り見て予定していた場所でお昼ご飯。
お昼ご飯は子供が検索して選んだ場所。
てっきり私は屋内だと思ってたら屋外。(笑)
3人で汗だくで昼食を食べ、午後も軽く見て回り帰路につきました。
今月のバランスシートもどき
こちらもteamKAKAさんのブログを真似させていただいています。
今回はバス代が非常に安く済んだのでお土産代で結構使ってますが、お土産代で使いすぎて帰りのバス代が足りなくなりそうな事態になりかけました。(汗)
ただ、自分のお土産だけでなく家で留守番になった妹の分のお土産も買っていたので良しとしましょう。(笑)
戦利品のLaQ。(笑)
今月の反省点
目的地までの交通手段と入館料などをもっと子供だけで調べられるようにしたいですね。
サイトの使い方、検索の仕方などまた教えようと思います。
ゆくゆくは、この3,000円で行くシリーズなど含めて子供に書かせてもいいかもしれません。
これはtwitterでお世話になっている53さんの真似させていただいています。(おまえ真似ばっかりだな!!)
また、行き帰りの交通費などしっかり子供が把握し、お土産やおやつなどその他に使えるお金をしっかり把握するようにしないと帰ってこれないということを経験してもいいかもしれません。
しかし、月1回の非常に楽しい時間を過ごさせてもらいました。
来月はどこに行くんでしょうか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
ポチッとしていただけると嬉しいです。